ご近所支え合い活動連絡会議を開催しました。
- サイト保有者寺延
- 2024年8月5日
- 読了時間: 1分

この活動は当自治会に見守りを希望する高齢の方々に訪問員が月1回訪問して話しをする、必要に応じて助言や諸機関への連絡もおこなってサポートする活動の、報告連絡、協議の会として3ヶ月毎に続けている会合です。
構成は訪問員・民生委員・自治会役員・いきいきクラブ(三井区では竹の会と称する60歳以上の方々の会)ほかが集まっています。今回は訪問依頼者様の情報交換に加え、三井区全体の高齢者の現状、個別の問題把握、ケーススタディ、今後の事案に対しての訪問員の情報の蓄積ができました。
6/9に開催した「高齢者施設の種類と特徴・選び方」の講演会を踏まえ、参加者の家族の体験談として老健・サ高住・グループホーム・有料老人ホーム・・・それぞれの実態報告や実経費なども個別の事例ではあるものの情報交換ができ、知識の共有ができました。
三井区内により一層支え合いの意識機運が高まり安心して暮らせるまちづくりを進めて参ります。
厚生部理事 米澤豊